お知らせ
入会案内
本会の活動に賛同できる方(個人・団体)のご入会をおまちしております。下記様式にご記入のうえ,事務局までお申し込みください。
正会員
毎年度4月1日付の文書をもちまして,教育情報ネットワークまたは郵送で関係先にご案内申し上げております。ここでは,入会手続き等の概略についてご案内いたします。
入会の手続き
- 幼・小・中・義務教育学校教職員及びPTA会員の皆様の入会は,各学校長(園長)に取りまとめをお願いしております。会員名簿(様式1)を郡市代表者および教育会事務局宛ご提出してください。
- 高等学校教職員,教育行政指導職員(指導主事・社教主事等)・各教育関係諸団体会員のご入会は,所属ごとの担当責任者に取りまとめをお願いしております。会員名簿(様式2)を教育会事務局宛に提出してください。
- 個人としてご賛同,ご入会いただける方は,直接教育会事務局(下記)にお申し込み願います。
会費の納入
会費は一人当たり年額3,000円をお願いしています。
※ 会費納入の場合は,ゆうちょ銀行の「払込取扱票」をご利用願います。
- 幼・小・中・義務教育学校職員及びPTA会員の方は,各学校長(園長)がとりまとめ,郡市の代表者等を通して納入願います。
- 高等学校教職員・教育行政指導職員(指導主事・社教主事等)・各教育関係諸団体会員は,所属ごとに,担当責任者がとりまとめ,納入願います。)
学校関係 会員名簿 様式1(エクセル版) 様式1(PDF版)
行政関係 会員名簿 様式2(エクセル版) 様式1(PDF版)
賛助会員
教職を退職された方および個人の方にご案内しております。ともに茨城の教育を考え応援するという趣旨に賛同いただける方にご入会いただいております。
賛助会員には「1号会員」と「2号会員」があります。
「1号会員」 終身会員として会費 20,000円 を一括納入いただきます。
「2号会員」 単年度の会員として年会費3,000円 を年度毎に納入いただきます。
※ お申し出がなければ自動継続となります。
賛助会員には,機関誌「茨城教育」(年間3回発行)及びその他の資料をご自宅宛にお届けします。本会が設定する条件を満たせば「学事関係職員録」のご購入が可能です。
ご登録は手続き直接教育会事務局(下記)にお申し込み願います。折り返しゆうちょ銀行払込取扱票をお送りします。会費納入にご利用ください。
- 事務局
一般社団法人茨城県教育会 - 〒310-0911
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
茨城県水戸生涯学習センター・分館
TEL:029-221-2747 FAX:029-226-4337
「すくすく育て いばらきっ子かるた」販売のお知らせ
おかげさまで完売しました。ありがとうございました。
子どもたちが楽しみながら生活習慣や規範意識を学ぶことを目的として,茨城県教育委員会が平成24年に作成し,県内の保育所・幼稚園・小学校などに配付されました。44組の読み札・絵札で構成されており,生活習慣や思いやり・きまりを守る心などの規範意識を育むことにつながる内容となっております。
このような「かるた」ですので,ご家庭でも親子のふれあいにご活用いただき,幼少期からの遊びを通して生活習慣や規範意識が身につけられるよう積極的な活用をお勧めいたします。
詳しくは,茨城県教育委員会ウェブページをご覧ください。
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/syogai/katei/h24karuta/index.html


若手教員実践記録の募集案内
教職経験10年未満の若手教員を対象に,自己研修の一助となるよう,実践記録の募集を行います。以下の「令和4年度若手教員実践記録」募集案内をご覧になり,どうぞ,奮ってご参加ください。